今月のランキング
※すぐたま調べ(2015年1月6日付)
- 第1位
- 「小学校学習漢字1006字がすべて読める漢字童話」
井上憲雄 - この本では、一学年で学習することになっている漢字がすべて一つの童話のなかで使われています。欄外にその新出漢字の読み方がありますので、まだ習っていない四月の段階から読むことができます。何度も読んでいるうちに、その学年の漢字を自然にすべて覚えることができるのです。
- 第2位
- 「置かれた場所で咲きなさい」
渡辺和子 - Bloom where God has planted you.
置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。 咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。 -
「時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。置かれたところで咲いていてください」
結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじゃなかった」と思うことが、次から次に出てきます。そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。
どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。
現実が変わらないなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる。
いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。
心にポッカリ開いた穴からこれまで見えなかったものが見えてくる。
希望には叶わないものもあるが、大切なのは希望を持ち続けること。
信頼は98%。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておく。
「ていねいに生きる」とは、自分に与えられた試練を感謝すること。
- 第3位
- 「下町ロケット2 ガウディ計画」
池井戸潤 -
直木賞受賞作に待望の続編登場!
その部品があるから救われる命がある。
ロケットから人体へーー。佃製作所の新たな挑戦! - ロケットエンジンのバルブシステムの開発により、倒産の危機を切り抜けてから数年ーー。大田区の町工場・佃製作所は、またしてもピンチに陥っていた。
量産を約束したはずの取引は試作品段階で打ち切られ、ロケットエンジンの開発では、NASA出身の社長が率いるライバル企業とのコンペの話が持ち上がる。
そんな時、社長・佃航平の元にかつての部下から、ある医療機器の開発依頼が持ち込まれた。「ガウディ」と呼ばれるその医療機器が完成すれば、多くの心臓病患者を救うことができるという。しかし、実用化まで長い時間と多大なコストを要する医療機器の開発は、中小企業である佃製作所にとってあまりにもリスクが大きい。苦悩の末に佃が出した決断は……。
医療界に蔓延る様々な問題点や、地位や名誉に群がる者たちの妨害が立ち塞がるなか、佃製作所の新たな挑戦が始まった。 - 日本中に夢と希望と勇気をもたらし、直木賞も受賞した前作から5年。
遂に待望の続編登場!
- 第4位
- 「新春すてきな奥さん 2016年版」
雑誌 - ■今年も豪華5大付録でお届けします■
長年のご愛用者が多い「お金が貯まる! 家計簿2016年」は、今年も便利な2冊組み。毎日の記入ページとは別に、1週間ごと&1か月ごとの集計を記入できる「集計ノート」がついています。月の途中で使い過ぎをチェックでき、家計管理の強い味方になります。
毎年注目のモノ付録は、「リラックマのマルチ便利ケース」。開くと大小のポケットが5つあり、カード類や小物がスッキリ整理できます。同じく付録の「リラックマ手帳(A6 判)」が見開きで収まるサイズなので、システム手帳風にして使うのもおすすめです。柄は今年のリラックマの新柄「レモン」シリーズ。さわやかな水色地に、流行の黄色が効いた、かわいい柄です。カレンダーも人気の「しましまエブリディ」柄で、リラックマファンには見逃せないラインナップとなっています。
またとじ込み付録「たったの3時間!あっぱれ時短おせち」も見逃せません。11品すべてに時短テクがあるとっておきのレシピで、家族で楽しむ立派なお重が「たったの3時間」で作れます。 - ■大好評の応募者全員サービス■
商談や説明会で好評だったのが、応募者全員サービスの「ゴールドプリント リラックマのデニム製BIGトートバッグ」です。「新春すてきな奥さん2016年版」を購入した方だけが申し込めます。今年流行のデニム地に、ゴールドプリントのリラックマつきで、大人が持ってもおしゃれなバッグ、ゴールドのキャラクタープリントは市販されているリラックマ商品でも近年は実施しておらず、プレミアものです。
- 第5位
- 「超一流の雑談力」
安田正 - あたりさわりのない無意味な雑談ではなく、「意味のある雑談をすれば、仕事や人間関係が変わる」。
そんなメッセージのもと、雑談力を高める方法を具体的、実践的に解説したのが本書です。たとえば、「声は、ドレミファソラシドの『ファ』か『ソ』」「『なるほどですね』『そうですね』は話を聞いていない人の反応」「『なぜですか?』は愚問」など、全38項目でそのテクニックを紹介していきます。さらに、日常で雑談力を鍛えるためのトレーニング方法も収録しており、初心者からある程度話し方に自信がある人まで、すぐに実践できるノウハウが詰まった一冊です。
ベストセラー
※すぐたま調べ(2015年1月6日付)
- 第1位
- 「火花」
又吉直樹 - お笑い芸人二人。
奇想の天才である一方で人間味溢れる神谷、彼を師と慕う後輩徳永。笑いの真髄について議論しながら、それぞれの道を歩んでいる。神谷は徳永に「俺の伝記を書け」と命令した。彼らの人生はどう変転していくのか。
人間存在の根本を見つめた真摯な筆致が感動を呼ぶ! 「文學界」を史上初の大増刷に導いた話題作。
- 第2位
- 「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」
岸見一郎、 古賀史健 - 本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。
欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。
この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。
さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょうー。
- 第3位
- 「FREESTYLE 2」
大野智 - 前作『FREESTYLE』から7年。
強烈な個性と自由な感性はそのままに、「好きだから描く」というシンプルな情熱が到達した新たな境地。楽しいと思うものだけを凝縮した、大野智作品集第2弾。
- 第4位
- 「人生がときめく片づけの魔法」
近藤麻理恵 - 【世界でシリーズ300万部突破!】
米国「TIME(タイム)」誌 世界で最も影響力のある100人に選ばれました!
ニューヨーク・タイムズ No.1ベストセラー! この本は、「一度片づけたら、二度と散らからない方法」について書いた本です。「そんなことはありえない」そう思った方にこそ、じつは読んでいただきたい本でもあります。 - 著者の近藤麻理恵さん(こんまり先生)は、床が見えないゴミ部屋をホテルのスイートルームのように劇的に変える片づけコンサルタント。
5歳のときから「ESSE」や「オレンジページ」等の主婦雑誌を愛読し、中学3年のときには、ベストセラー『「捨てる!」技術』を読んで開眼、以来、本格的に片づけ研究を始めたそうです。そして、大学2年のとき、コンサルティング業務を開始、「こんまり流ときめき整理収納法」を編み出しました。
その極意をひと言でいうと……
まずは、「捨てる」を終わらせる。そして、一気に、短期に、完璧に片づける。
これを正しい順番で行うと、二度と散らからなくなり、一生、きれいな部屋で過ごせるというのです。
しかも、著者のコンサルティングを受けたお客さんからほとんど毎日のように「人生が劇的に変わった」と、たとえばこんな報告のメールが届くそうです。
「おだやかになったね、といわれるようになった」
「営業の仕事がたくさんとれるようになった」
「気乗りしないお誘いも、断れるようになった」
「仕事の面で、迷わなくなった」
「会いたかった人から、連絡がくるようになった」
「なぜか3キロやせた」
「自分が持っている力に気づけるようになった」
この「人生がときめく片づけの魔法」を手に入れて、新しい人生のスタートを切ってください。
- 第5位
- 「21世紀の資本」
トマ・ピケティ - 格差は長期的にはどのように変化してきたのか? 資本の蓄積と分配は何によって決定づけられているのか?所得格差と経済成長は、今後どうなるのか?
決定的に重要なこれらの問題を、18世紀にまでさかのぼる詳細なデータと、明晰な理論によって解き明かす。格差をめぐる議論に大変革をもたらしつつある、世界的ベストセラー。 - 「本書は……この十年で、最も重要な経済学書になるといっても過言ではない」 -- ポール・クルーグマン
ショッピングサイトにこだわる♪
- 注意事項
- 以下はマイル付与の対象外となります。
- Amazon.co.jp(アマゾン)でのご購入
※グレード対象についての詳細はこちらをご覧ください。 - 消費税・送料
- 注文後に注文内容を変更された場合
- ご購入の際、こちらのページに掲載されているバナー以外から購入された場合。
- 商品のご購入が完了する前に別サイトを訪問した場合。
- マイル付与までの期間に退会された場合。
- ご購入完了後に続けて購入された場合。
※再度こちらの特集ページ内バナーを経由し、ご購入ください。
- Amazon.co.jp(アマゾン)でのご購入
- また、各サイトのマイル付与条件の詳細は、以下のページからご確認ください。
- その他、マイルやすぐたま全体に関するお問い合わせは「すぐたまFAQ・お問い合わせ」よりお寄せください。